エネルギーワーク

【自発動(じはつどう)】

目安時間 4分
  • コピーしました

こんにちは(^^

自発動って聞いたことありますか?

 

氣功でよく人が動いたりすることを見たことがあると思いますが、アレです。

氣を受けて身体が自然に動いてしまう現象を「自発動」と言います。

 

先日、西野流呼吸法のセミナーに参加してきたのですが、西野流は氣で人が走り出したりしますし、

人によっては笑いだしたり、踊りだしたりする人もいます。

それも自発動です。

 

西野流呼吸法はこんな感じ
https://youtu.be/SA9JuhNF0_8?t=212

 

よく誤解されがちなのですが、

身体が動く=自発動が起きているから、氣功の効果が出ている

逆に

自発動が起きていないから氣功の効果は出ていない

ということでは「ありません」。

 

自発動が起きていようと起きていまいと、氣功の効果は出ています。

自発動が起きるかどうかは、氣を送る側の問題というよりは、受け手の感受性の要因が大きいです。

 

条件として
①受け手の感受性
②受け手と送り手の相性(同調しやすいか)
③送り側の氣の強さ

の順番で自発動が起きるかどうかが変わります。

 

もちろん、ものすごく氣のパワーが強い人であれば、①②関係なく自発動を起こすことは可能ですが、そんな人は滅多にいません。

私の知っている限りではこの方くらいじゃないでしょうか
https://youtu.be/5VoYr4RUaQw?t=2282

 

氣功の道場などでは、毎回同じ人と稽古する内に波長が合ってきて、自然と自発動が起きやすくなります。

初めての方で自発動が起きる人は滅多にいません。

「氣功はするよりも感じる方が難しい」

と言われるのですが、自発動でも同じことが言えます。

練習によって氣功的な身体が馴染んでくれば、自然と身体が動くようになります。

しかしながら、自発動で動く身体を自らの意思で制止することも可能です。

 

自発動っていうのは
「湧き上がってくる衝動」
みたいなもので、衝動を意志で押さえれば動くことはありません。

 

「なんか知らないけど動きたい」

その衝動に身を任せると、自発動が起きるんですね。

 

「無意識に受けた氣の影響を身体でどれだけ表現できるか」

そのバロメータという風に認識してもらうのが良いと思います。

 

まとめると

「自発動が起きてようと起きていまいと、氣は影響している」

「自発動が起きるということは、その影響を分かりやすく表現できている(に過ぎない)」

 

そんな感じで捉えて、
決して一つの情報だけをみて「この人はすごく人が動いているから、氣功の達人だ」と安易に捉われないようにしてくださいね

 

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

nanmaru
nanmaru

仙人に憧れる52歳

詳しいプロフィール

トラックバックURL: